寒くなってきました。
お酒について学びつつ、わいわいがやがや交流を深めましょう!
どちらも講師に坂本雄一氏にお越しいただきます。
定員50名に達し次第締切。
お申込みお問い合わせは江名子まち協まで。
LINEのメッセージでもOK!
メール・HP・TELでも受け付けています♪
名前・町内会名・電話番号・講座名をお忘れなく☆
下江名子町町内会の花壇が、市のフラワーコンクールで努力賞を受賞しました。おめでとうございます!
11月26日に市のフラワーコンクールの表彰式が行われました。
来年もまた素敵な花壇を育ててください♪
本当におめでとうございました♪
非常時に家族を守り家庭で過ごすための防災の備えなどについて家庭内DIGを学びます。
非常時に備えてぜひご参加ください。
お問い合わせは江名子のまち協まで♪
ドラム缶の窯でおいしいおいしいピザを作って食べませんか?
講師はトミィーミューズリーのトム スタインマンさんです。
親子でぜひご参加ください♪
お申し込みは、小学校から配布されたチラシ下部の『参加申込み書』にご記入の上、担任の先生に提出してください。
もちろん、HPのお申込み欄、LINE、Mail、TELでも受け付けております♪
11月16日(土)に丹生川文化ホールにて『万引き家族』の上映会を行います。
丹生川文化ホールは映画館のような大きなスクリーンと素晴らしい音響です♪
気持ち良いゆったりとした椅子で、どうぞご覧くださいませ♪
日時:11月16日(土)
午後6時30分開場
午後7時開演
場所:丹生川文化ホール
料金:大人500円 中学生以下無料
チケットは江名子まちづくり協議会事務局にございます。
是非お誘いあわせの上、是枝監督の話題作をご覧ください♪
ついに!
江名子校区まちづくり協議会の公式LINEが始まりました!
この機会にぜひお友達登録をお願いいたします♪
令和2年2月22日までにお友達登録して頂いた中から
20名様にQUOカードまたは商品券をプレゼント!!
各イベント情報を配信♪
また、個別メッセージにて講座のお申込みも可能です♪
ペットボトルロケットを作って飛ばしましょう!
お申し込みについて、江名子小の児童は担任の先生へ。
お問い合わせは江名子校区まちづくり協議会まで。
次回のえなっこ茶会が7月7日(日)から
に変更になりました。
皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
また、今後開催されるお茶会の日程はこちらです。
11月と2月も変更されましたのでご注意下さい。
今後の日程で欠席される場合は、お茶菓子がもったいないので、
必ず開催日前の金曜までに江名子まち協までご連絡下さい。
平成31年度江名子校区まちづくり協議会総会を下記のとおり開催いたします。
どなたでもご参加いただけます。
たくさんの方のご来場お待ちしております。
日時 4月27日(土)17:30~
会場 江名子小学校 第2体育館 江名子町2838
内容 平成30年度 事業報告
平成30年度 決算報告
平成31年度 事業計画
平成31年度 収支予算 他
是非、皆さまのご臨席を賜りますようご案内申し上げます。
2月24日 日曜日 江名子校区まち協 恒例ボーリング大会が開催されました。
今年は例年になくたくさんの方の参加となり、お申し込みされた方152名、当日欠席された方9名、当日参加された方1名、差し引き144名の方がプレイされました。
前半はおもに親子さんチーム、後半は大人の方チームと、2回に分けて行いました。
ストライク賞で準備していたカップラーメンもまたたく間になくなり、2回追加してまだ足りないくらい、全体で291本のストライクが出ました。皆さんとてもお上手な方ばかりで感心するばかりでした。成績は下記のとおりです。
優勝 荏名団地 河合史生 準優勝 荏名団地 上小家江利子 第3位 山口 諏訪洋輔 第4位 上江名子 村田佐利 第5位 山口 澤井和良 第6位 錦 田中悠聖 第7位 下江名子 工藤敏明 第8位 上江名子 大川伸吾 第9位 下江名子 稲垣裕喜 第10位 上江名子 大栗田義彦 ブービー賞 錦 池田笑花 敬称略
飛び賞 野中ひろみ 西野 晃 田中喜代美 池田智美 井端なつみ 中田忠明 田中京子 寺垣恵美子 田中智紀 有志真由美 寺垣瑠南 橋詰隼和 清水康太郎 間正子 諏訪陽向 村木藍 小林隆徳 谷口紗代 木元伸浩 都竹穂 土井深詞 清水さよ 大川理子 池田友美 赤羽根真律子 三井青葉 敬称略
賞品は江名子まち協事務局(江名子小学校 体育館内)でお渡ししています。